73spica's Blog

Please enter text!

主に備忘録を書く予定です.

ブログ移行予定です

本ブログを移行予定です. 最近ははてなブログの方に備忘録を書いてます. http://73spica.hate […]

person 73spicaaccess_time 2018-08-04launch Read More

CSAW CTF 2017 Write-up

CSAW CTF 2017にチームm1z0r3で出ていました. Misc 100とCrypto 350を解いた […]

person 73spicaaccess_time 2017-09-21launch Read More

hashcatをCPU OnlyのUbuntu16.06環境にインストール

オープンソースの高速パスワードリカバリーツールであるhashcatをCPU OnlyのUbuntu16.04環 […]

person 73spicaaccess_time 2017-07-08launch Read More

OCRツール「Tesseract OCR」をインストールしてPythonで使う

個人的な創作物の中で,「画面のスクリーンショットを取ってその中の文字をOCRで読み取る」ということをしたかった […]

person 73spicaaccess_time 2017-05-28launch Read More

巷で話題のGoogleのSHA-1衝突やってみた

最近,ハッシュの一種であるSHA-1について,米Googleが初めて衝突に成功させたということが話題になりまし […]

person 73spicaaccess_time 2017-03-20launch Read More

GoogleのSHA-1衝突の手法で衝突PDFを作るスクリプトを書いてみた

2017年2月23日,とうとうSHA-1の衝突例をGoogleが発見したとの発表がありました.一部のコミュニテ […]

person 73spicaaccess_time 2017-03-10launch Read More

サイバーコロッセオ × SECCON 2016に参加しました

サイバーコロッセオと呼ばれるCTFのコンテストに,チーム“m1z0r3_NSL”として […]

person 73spicaaccess_time 2017-03-06launch Read More

PythonのWeb開発フレームワーク「Flask」のインストール・使い方

PythonでWeb開発したいと思っていたので使ってみることに.バイト等ではPHPマンですが研究やCTFではP […]

person 73spicaaccess_time 2017-02-20launch Read More
123…5arrow_forward

自己紹介


73(nanami)spica

 セキュリティエンジニアとして働いています.最近はサンドボックス製品検証など行っています.

Follow @73_spica

メニュー

  • ホーム
  • Profile
  • プロフィール詳細
  • CTF
  • USRP
  • Vim

最近の投稿

  • ブログ移行予定です
  • CSAW CTF 2017 Write-up
  • hashcatをCPU OnlyのUbuntu16.06環境にインストール
  • OCRツール「Tesseract OCR」をインストールしてPythonで使う
  • 巷で話題のGoogleのSHA-1衝突やってみた

アーカイブ

  • 2018年8月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年5月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年10月
  • 2016年9月

カテゴリー

  • CTF (12)
  • Python (7)
  • ハッカソン (1)
  • 技術系 (21)
  • 未分類 (3)
  • 研究 (3)

サイト情報

  • ログイン
  • 投稿の RSS
  • コメントの RSS
  • WordPress.org
Proudly powered by WordPress
Developed with favorite by Ghuwad.com